【コラム】第2回 成果を上げるチームづくり3つの法則 2ー貢献のゴールイメージを共有している

「成果を上げるチーム」とは、いったいどんなチームなのか?というテーマのもと、3回に渡ってお届けしているコラムの2回目です。

 

法則1は「成果を上げるチームはお互いをよく知っている」ということでした。

法則2は「貢献のゴールイメージを共有している」です。

 

いったいどういうことなのか、詳しく中身を見ていきましょう。

 

【法則2】ー貢献のゴールイメージを共有している

 

チームメンバーひとりひとりの”貢献”が集約されたものが「組織の成果」です。

 

ということは、メンバーひとり一人が、

 

自分に期待されている「貢献」の具体的イメージを持っていて、

なおかつ「組織の成果とは何か?」がはっきりしていて、

さらに、チームメンバー全員がそれを熟知共有していれば、

 

そのチームのメンバーは、仕事がやりやすくなるし、やりがいも感じやすくなるでしょう。

 

そのためにはまず「組織の成果」を明確にする必要があります。

 

■あなたの会社は「組織の成果」がはっきりしていますか?

 

注意してもらいたいのは、「組織の成果」を数値目標だけにしてしまうと、チームモチベーションは下がる、ということです。

 

モチベーションを上げるのは、ワクワクするとか、やりがいを感じるとか、そういった感情の部分だからです。

 

そもそも「成果」とはいったい何でしょうか?

 

ドラッカーによると「成果とは、組織がその使命に基づいて達成すべきもの」と定義しています。そして「目標とは、その達成すべきものに具体的に期限と達成基準を付すもの」と言っています。(実践するドラッカーチーム編 ダイヤモンド社)

 

 

わたしが生業としているコーチングでも、ゴールの先にある「ワクワクなイメージ」のほうを重要視します。なぜなら、人は行動を起こすのに、「ワクワクなイメージ」がとても重要だからです。

 

 

 

同じ仕事をするにも、自分が今やっている仕事を、行動レベルで捉えているのか、ゴール・目標レベルで捉えているのか、目的(意義)レベルで捉えているかによって、その仕事に対するモチベーションが違ってきます。

 

つまり、成果を上げるチームをつくるには、組織の成果をはっきりさせ、ひとり一人が何をどうすれば、組織の成果に貢献したと言えるのか、を共有する必要があるのです。

 

 

NPO法人ヘルスコーチ・ジャパン

最上輝未子

一覧に戻る

コースや体験レッスンの
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

TEL.092-524-2245

受付時間:
9:30~21:00(火・水・木)/9:30~19:00(月・金)
土・日・祭日休み